大阪市港区の整形外科 - 整形外科河村医院|
弁天町・朝潮橋で入院設備完備、手術対応の整形外科専門クリニック

〒552-0016 大阪府大阪市港区三先1丁目10−30

CONTACT

お問い合わせ

大阪市港区の整形外科・スポーツ
整形外科の”河村医院”では、
小児から高齢者のまで整形外科の相談に広く対応しています。
一般整形外科をはじめ、スポーツ整形外科、手術、リハビリテーション、介護保険、訪問介護、デイケアサービスなど整形外科に関する幅広い領域を通して患者の皆様のお悩みにお応えいたします。
お気軽にご相談ください。

大阪市港区の整形外科|整形外科河村医院
〒552-0016 大阪府大阪市港区三先1丁目10-30
floating-tel

前十字靭帯断裂(損傷)症状

HOME 前十字靭帯断裂(損傷) 前十字靭帯断裂(損傷) 症状

前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)の断裂は、サッカーやバスケットボールなど膝に負荷がかかりやすいスポーツをする人によくあるけがの一つです。交通事故や他の人との衝突などによっても受傷する可能性もあります。

前十字靭帯は膝の安定性を保つ重要な役割を担っている部位で、断裂すると自然治癒することはありません。適切な治療を行わなければ半月板損傷や変形性膝関節症などになるリスクも高まるでしょう。

本記事では、前十字靭帯断裂の原因や症状について解説します。

目次

前十字靭帯断裂(損傷)とは

前十字靭帯は、膝関節の中にある靭帯です。太ももの骨である大腿骨(だいたいこつ)とすねの骨である脛骨(けいこつ)をつないでいます。

まずは前十字靭帯の役割について知っておきましょう。

前十字靭帯の役割

前十字靭帯の役割は膝を安定させることです。大腿骨に対して脛骨が前に出過ぎないようにしたり、膝をひねり過ぎたりしないように制御しています。前十字靭帯が正常に機能することで、私たちはジャンプや方向転換などが上手くできるのです。

前十字靭帯を損傷すると、膝が不安定になり、ジャンプはもちろん、歩いたり走ったりといった動作にも支障が出るでしょう。

前十字靭帯は手術しないと完治することはありません

前十字靭帯に損傷が起こると、自然治癒することはありません。血流が十分には届かない関節内に存在するために、回復に必要な栄養分が行き渡らないためです。

損傷の程度が軽度であれば、サポーターなどを用いた装具療法によって対処することもありますが、回復は見込めません。特に断裂した場合には、手術をするしかないでしょう。

前十字靭帯断裂(損傷)を放置すると

前十字靭帯断裂の症状があるにもかかわらず、適切な治療をしないままでいると、いつまでも膝は不安定なままです。歩いたり階段を上ったりする際にもぐらつくために、膝を余計に痛めやすいでしょう。その結果、周辺の部位や関節にも負担がかかり、半月板損傷や変形性膝関節症になる可能性もあります。

前十字靭帯断裂(損傷)の原因

前十字靭帯の断裂が起こる原因は、非接触による場合と接触による場合があります。ここではそれぞれについて解説します。

非接触による断裂(損傷)

サッカーやバスケットボール、スキーなどのスポーツをされている方に多いのが非接触による断裂です。ジャンプや急激な方向転換などによって損傷が起こります。より具体的には次のような動きが原因になるでしょう。

 

【サッカーの場合】

・ドリブル中に、急に方向転換をする

・不安定な姿勢から思い切りボールを蹴る

【バレーボールの場合】

・ブロックやスパイクの際のジャンプ

【バスケットボールの場合】

・リバウンド時のジャンプ

・ディフェンスをかわすための方向転換

【スキーの場合】

・ターンによる膝のねじれ

・ジャンプ

接触による断裂(損傷)

ラグビーやアメリカンフットボール、柔道など、相手と接触する、いわゆるコンタクトスポーツをする方に多いのが接触による断裂です。タックルを受けるなどして、膝に負担がかかることで受傷します。具体的には次のような動きが原因になることが多いでしょう。

 

【ラグビーの場合】

・タックル

・スクラム

【アメリカンフットボールの場合】

・タックル

・ブロック

【柔道の場合】

・投げ技

・受け身

 

これらのスポーツの他にも、交通事故など、衝突によって断裂が起こる場合もあります。

前十字靭帯断裂(損傷)の症状

前十字靭帯が断裂すると、次のような症状がみられます。

受傷直後の症状

前十字靭帯の断裂が起こると、その瞬間に「プツッ」というポップ音がするのが特徴です。その後は、靭帯の断裂による出血で内部に血液がたまり、数時間で腫れあがります。強い痛みを伴うことも多く、立ち上がれないケースもあるでしょう。歩行中に起こった場合は、突然膝がガクッと折れるような膝崩れが起こります。

軽度の前十字靭帯断裂(損傷)の場合

損傷の程度が軽度である場合は、痛みも少なく、腫れの程度もひどくはないでしょう。歩行もできますが、階段の上り下りなど、膝へ負担がかかる動作をすると少々痛むかもしれません。損傷がある分、膝が十分に安定せず、グラグラしたり力が入らないように感じられたりすることもあるでしょう。

重度の前十字靭帯断裂(損傷)の場合

完全に断裂するなど重度の場合は激しい痛みがあるでしょう。受傷直後に見られる腫れもひどく、パンパンに腫れ上がるケースもあります。

膝の曲げ伸ばしをするのが難しく、動きが大幅に制限され、立ったり歩いたりができなくなるかもしれません。できたとしても、膝の不安定感が強く、突然力が入らなくなる膝崩れを繰り返す可能性もあります。安静時にも痛む可能性もあり、日常生活もままなりません。

前十字靭帯断裂(損傷)は軽度でも整形外科で検査することをおすすめします

前十字靭帯が損傷すると、自然回復はしません。痛みや腫れの程度が軽く、動けるからと放っておくと、不安定な状態が続くだけでなく、半月板や軟骨など周辺の部位や関節まで損傷する可能性もあります。最終的に変形性膝関節症を引き起こしてしまい、歩行時だけでなく安静にしていても痛むケースもあるでしょう。

整形外科で検査を受ければ、エコー検査やMRI検査によって損傷の程度がわかります。適切な対処方法もわかるので、悪化を防げるでしょう。

軽度だからと放置せず、症状が見られたら必ず整形外科で検査を受けてください。

まとめ

前十字靭帯断裂の特徴は、損傷した瞬間に「ブツっ」と音がするのが特徴です。同時に痛みや腫れも起こります。軽度であれば、膝が不安定になりぐらつく感じがしたり、歩行時に多少の痛みがある程度で済むでしょう。しかし、重度になると、膝の動きが大幅に制限されます。立ち上がれなくなったり、日常生活に支障をきたすほどの痛みが続いたりする他、膝が「ガクッ」と折れる感覚が続くこともあるでしょう。

自然治癒は見込めず、悪化すると半月板損傷や変形性膝関節症が起こるリスクも高まります。

膝の不安定さや痛みが気になる場合は、放置せず、早めに整形外科で診察を受けましょう。

CONTACT

お問い合わせ

大阪市港区の整形外科・スポーツ
整形外科の”河村医院”では、
整形外科をはじめ、
スポーツ整形外科、手術、リハビリテーション、訪問介護、デイケアサービスなど
整形外科に関する幅広い領域を通して地域の患者様の
お悩みにお応えいたします。
お気軽にご相談ください。

サイト監修者について

整形外科河村医院 院長

河村 禎人

スポーツ整形外科や膝関節の治療を専門として努め、一般整形外科以外にも関節の変形による痛みに対してのリハビリなど手術によらない治療にも取り組んできました。
また、前十字靭帯断裂や半月板損傷などの膝関節鏡手術を中心として、スポーツ外傷、障害の手術やリハビリに取り組んでいます。